ubuntu14.04にrailsの開発環境を作成。

長々と書いてあるところが多いので、なるべくシンプルに。

 

①gitをインストール

ubuntuおなじみのapt-getコマンドで、gitをインストールします。

> sudo apt-get update
> sudo apt-get install git build-essential libssl-dev libffi-dev
> sudo apt-get install libxslt-dev libxml2-dev libsqlite3-dev nodejs libmysqld-dev libmysqlclient-dev mysql-server mysql-client

 

②rbenvをインストール

rbenvとは、rubyのパッケージ管理を行うために必須です。

> git clone https://github.com/sstephenson/rbenv.git ~/.rbenv
> git clone https://github.com/sstephenson/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build

インストールされない場合、すでにrbenvがインストールされている可能性があります。以下のサイトを参考にrbenvを最新版にアップデートしてください。

http://www.virment.com/setup-rails-ubuntu/#rbenv

 

rubyをインストール

執筆時点での最新バージョン(2.3.1)をインストールします。バージョン一覧を確認するには、以下のコマンドを利用します。

> rbenv install -l

 

 以下のコマンドで、インストールとデフォルトで利用するバージョンを指定します。

> rbenv install 2.3.1
> rbenv global 2.3.1

 

railsをインストール

rails本体をインストールする前に、gem管理をするためのbundlerをインストールします。また、railsのインストール時にはドキュメント系のparsingで時間がかかるので、--no--ri --no--rdocを付けてスキップしています。

> gem install bundler
> gem install rails --no-ri --no-rdoc

これでrailsのインストールは完了です。以下のコマンドでバージョンが表示されたら、インストール成功です。

> rails -v

 

途中で失敗した場合は、別のインストール方法を試す必要があります。以下のサイトなどを参考に、エラーを確認しながらインストールしてみてください。

www.oiax.jp

Ubuntu:Ruby と Ruby on Rails のインストール手順(公式ドキュメントベース)

 

以上で終了です。